
ソフトウェア開発事業
石川 麻柚子 Ishikawa Mayuko
-
Q1.入社のきっかけを教えてください
-
学内の説明会で新日本テクトスを知りました。私は文系で、元々は広告やPR業界といったクリエイティブな職をメインで視野に入れ就活を行っていました。
しかし、IT業界でも自分のやりたかった「ものづくり」ができること、また新しい知識を学ぶことが好きな自分の性格に合っていることが分かり、入社を決めました。
-
Q2.入社後の研修内容について教えてください
-
入社後、二か月間はビジネスマナーやデータベース基礎、Linux、Java、またそれを使ったシステム開発演習を行いました。その後一か月はインフラ基礎について学びました。

-
Q3.研修を行う上で大変なことはなんですか
-
他の研修生に遅れを取らないように、講義に付いていくことが大変でした。
大学で学んでいたこととは全く畑違いの内容だったため、
最初は新しい知識を吸収することに必死でした。
特にプログラミングは難しく不安に思うこともありましたが、積極的に講師の方や仲間に質問し、講義に食らいついたことで、最後の開発では個人でもチームでも楽しんでシステムを開発することができました。
-
Q4.休日の過ごし方を教えてください
-
休日は趣味や取り溜めていたドラマや映画を見るなどしてリフレッシュしています。
また、仕事柄運動不足になりがちなので、散歩や時々遠出するなど、
意識して体を動かすようになりました。

-
Q5.入社してよかったことはなんですか
-
私たちの日常生活に欠かせないシステムを開発する職に携わることで、社会に貢献できていることに喜びを感じられます。また、相談しやすい環境が整っており、社内の雰囲気がとても良いため、安心して働くことができています。
私は現在、客先のプロジェクトに参画していますが、定期的なヒアリングで状況を把握していただいています。何かあってもすぐに相談できる環境があることは、社外で働く上でとても有難く感じています。
-
Q6.どのような技術者になりたいですか
-
自分の強みを活かして活躍する技術者になりたいです。
まずは自分の強みを見つけるためにも、仕事に関わらず、興味を持ったことには何事にも果敢に挑戦し、
常に学ぶ姿勢を忘れずにいたいと思います。
-
Q7.入社前に不安はありましたか
-
ありました。
私は文系出身でITに関する知識はほとんど無かったので、周りに付いていけるか心配でした。
しかし、それは他の業界に入社していても同じだと思います。
どの業界でも始めは未知の事ばかりで、学ぶ姿勢が求められるのには変わりないので、「一からしっかり学ぼう」という気持ちで入社しました。
-
Q8.就職活動を行なっている学生に一言お願いします
-
やりたいことが見つからなくても、自分のポリシーだけはしっかりと尊重して就職活動を行うことが大切だと思います。
自分が譲れないものは何なのかを知るためにも、学生のうちに色々な経験をして知見を広げておくことをお勧めします。
-
Q8.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q9.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q10.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q11.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
more