
ソフトウェア開発事業
麻生 清正 Aso Kiyomasa
-
Q1.入社のきっかけを教えてください
-
学校で開催された企業説明会で新日本テクトスを知ったことがきっかけです。
私は元々「ネットワークインフラ」に興味があり自分でも調べていました。その様な時に、企業説明会で業務内容がネットワークインフラに関わる仕事が中心であると聞き、
とても興味を持ちました。
-
Q2.現在行なっている仕事内容はなんですか
-
無線基地局で行われる保守作業で必要となる補助ツールの新機能開発及び保守作業を行っています。以前使用されていたツールより保守作業を効率化するため、見やすく且つ使いやすくするために開発及び保守を行っています。私が携わっている業務は警察や消防などが利用する公共安全LTEのPL-LTEという公共専用網です。公共で不可欠な通信に関わることができている喜びと同時に、責任を持って業務に取り組むことを常に心掛けています。

-
Q3.仕事を行う上で大変なことはなんですか
-
相手の要求と自分の認識を一致させることが大変です。
相手からの要求の中に自分の知識にない専門用語があると要求内容の理解が出来ないので、調べるか質問をして解決するようにしています。
問題を解決することや、相手との認識の相違をなくすためにも日々のコミュニケーションが必要であると感じています。
-
Q4.仕事のやりがいを教えてください
-
自分の成長を実感できた時に仕事のやりがいを感じます。
特に、私はコミュニケーション能力が上がったと実感できています。
入社当初、分からないことが多く沢山の質問をしていました。業務のやり方・進め方を積極的に質問する中で、「他者に伝える能力」「他者の話を理解する能力」が身に付き、質問の仕方も変わり円滑に仕事が進められるようになりました。

-
Q5.休日の過ごし方を教えてください
-
ゲームが好きなので、基本的には家でゲームをして過ごしています。
たまに外に散歩や買い物に行きます。
-
Q6.入社してよかったことはなんですか
-
新人からでも大きなプロジェクトに携わらせてもらえる環境があり、入社して良かったと感じています。私は前述のとおりPL-LTE(公共安全LTE)を保守するツール作成に携わることが出来ました。大きな国家的プロジェクトに携わるという、新人にはなかなかできない経験をさせてもらえたと思っています。
-
Q7.未経験者でもやっていけますか
-
コミュニケーションを取ることを常に意識すれば、未経験でも十分にやれると思います。
私も文系出身で専門用語が分からず最初は大変でしたが、先輩に質問すれば教えてくれます。私は今でも、分からないことは「聞く」「調べる」を徹底しコミュニケーションを取ること、そして「勉強するスタイル」を持ち続けることを大切にしています。
-
Q8.どのような技術者になりたいですか
-
相手に言われたことだけではなく、表に出ていないことも察し、要求に120%で応えられる技術者になりたいです。
その為に、疑問点はすぐに解決するために動くこと、気付いたことは積極的に提案・相談することを心掛けています。
-
Q8.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q9.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q10.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
-
Q11.質問内容がはいります
-
テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
more